TVは必要か?

友人とテレビの必要性について議論した。

 

 

ぼく自身、テレビっ子である。慣れすぎていて

ごく最近までテレビに依存してると認識していなかった。

 

ライフラインとしての必要性は、リアルタイムの情報が映像によって

与えられることは、緊急時に非常に役立つということで軍配が上がる。

テレビというメディア自体は必要であるという結論で一致した。

(薄型、大型などの議論は価値判断となるので見送った。)

 

では、TV番組は必要か?という議論に展開した。

この問題は建築議論の域を離れて、教育論に移行しつつあった。

 

僕の意見として、番組とは視聴率を得るために、不特定多数の人が興味を

そそられる情報が、ネガティブな内容であっても延々と流され続けている。

チャンネルという選択はあるにせよ内容を選ぶことはできない。

僕自身が興味のある番組は、現在では週に数本となっており

しかも実際は、期待した内容とは違ったという場合が多い。

受動的な状態で、自分にとって必要のない情報を得ながら、

だらだらと時間を過ごしてしまう。

視覚と聴覚を奪われ、他の感覚が退化してしまうという記事を見たが、

自分はまったくその状態だったと最近気づかされた。

 

現在良く利用するメディアとして、本がある。

僕は、字を読むのも書くのもずっと苦手で、避けてきた。

しかし、大人になって仕事を始めてみると、文章力の必要性が日を追うごとに

多くなり、自分の能力の低さをつくづく思い知らされている。

 

この歳で気づくことは、本を読むということが、「能動的な行為」ということで

わざわざお金を払って、字を読み、内容を理解し、興味を深めている。

当たり前のことだが、これがいかにアタマを活性化しているか、今は良くわかる。

気がつくと自分の本棚は、興味のある書籍で埋まっている。

それらは、何度も読み返すことで自分の記憶に残り、興味を深める。

建築に本気で興味が湧いたのは、まだ数年前のことだが

建築を志してからの自分を振り返ると、多くを学んできたように思う。

これらは、TVで得ることはできなかった。

やはり、書籍の影響であると考える。

 

TVの情報でほしい情報は、今ではネットや雑誌など様々な媒体で得る事が

できる。TVに依存する生活、TVの必要性はかなり低いのではないか、

という自分なりの結論に至った。

 

 

 

*住宅設計において生活者から見た場合、テレビはいやおうなしに設定される。

意見を聞く限りテレビ(薄型・大型)を置かないという選択肢はないようだが

テレビ「ありき」で生活なり、リビングをイメージするあたり、現代の住宅設計は

かなりの部分、「TVに依存」していると推測できる。